ハーモニーランドでお友達と一日と 『アリスチャーミーキティちゃん』!? 製作日記です('-'*)
こんにちは~^^
今日は先日お友達とハーモニーランド行って遊んだ時の事と
akiraこと『アリスチャーミーキティ』!? ちゃんのことについて書いていきますd(^-^)
下のほうに型紙作成から縫い・完成に至るまでを簡単にアップします
この日ハーモニーランドに到着したときは薄っすら山々は雪化粧^^
園内では積雪もなく大丈夫でした('-'*)
AM9:45駐車場入り口ゲートが開き駐車場へd(^-^)
ビデオカメラ・デジカメの最終チェックしてるときに問題発生(^^;)
akira: げ 一眼のバッテリーはどこだぁ~!? っと・・・
探すこと20分弱・・・バックの奥底にバッテリーは横たわってましたねぇ
急いで準備して園内へ入りましたけれど、お出迎えにいたキティちゃんとクリリン君は帰っていってました(T_T)
お友達と合流し『パレート・ノア』をみてお食事タイムです('-'*)
午後のグリーティングにはクリリン君とシナモン君がやってきました^^
元気なクリリン君はakiraが撮影して私とカメラバトンタッチ('-'*)
シナモン君はカメラ持ってる私と遊んでて撮影できませんでした(T_T)
次たっくさん写真撮らせてねぇd(^-^)
色んなポーズをしてました( *´pq`)
その中から今回は3枚アップです^^
クリリン君シナモン君次あったときまた遊ぼうねぇ('-'*)
ここからはキティキャッスルで大好きなキティちゃんと遊んでるときの写真ですd(^-^)
いつ見てもかわいいアリスキティちゃんです
ずっといて欲しいけれどなぁ(^^;)
ジャンp(=∩_∩=)q
akiraお手製『アリスチャーミーキティ』ちゃんバージョンです^^
既製のチャーミーキティちゃんにアリスキティちゃんと同じようなうさ耳とリボンとアクセサリーのハートを製作加工し取り付けたチャーミーちゃんですd(^-^)
アリスキティちゃんとご対面^^
お着替えをしてきたキティちゃんです^^
赤とピンクのリボンが付いたAラインワンピ可愛いですよねぇd(^-^)
後ろに手のポーズのキティちゃん('-'*)
akiraも『イイ』といってました( *´pq`)
ブース機器手前にいたとき近づいて来てポーズのキティちゃんを撮影d(^-^)
キャッスル内のカゴをもって『あれぇ?』って考えてるキティちゃん^^
どんなポーズもナイスで可愛いです(≧∇≦)b
アリスチャーミーキティちゃんと遊んでるキティちゃん^^
壁からヒョコって顔出してる姿がまたかわいいd(^-^)
ショーケースの上にチャーミーキティちゃん座らせようとしているキティちゃんです^^
ここから4枚はお見送りのキティちゃんです^^
楽しい時間はあっという間に過ぎますよねぇ(T_T)
この日はナイトショーが無かったのでPM17:00閉園でした
私とお友達とキティちゃんを撮影しつつお話('-'*)
ちょっと離れた場所の花壇にチャーミーキティちゃんを持って座ってるakiraに気づいてお隣に座るキティちゃん^^
二人でアリスチャーミーキティちゃんを見つめてますp(=∩_∩=)q
何かお話もしてましたねぇ('-'*)
キティちゃんがチャーミーキティちゃんを抱っこd(^-^)
可愛すぎますよねぇ^^
ここからはakiraが『アリスチャーミーキティちゃん』を製作しているところですね^^
ハーモニーランドへチャーミーキティちゃん連れて行くまではブログへアリスチャーミーちゃんアップすることは禁止されてました(^^;)
既製のチャーミーキティちゃんをベースにアリスキティちゃんのうさ耳と白黒ストライプの大きなリボンとアクセサリーのハートを製作加工して作ったものですね
今回私は完全ノータッチで型紙設計からパーツ作成・裁縫に至るまで全てakiraがやってました^^
お仕事から帰宅して余暇時間にコツコツと作ってて私は製作過程の撮影と必要な物の用意とか段取りをしてました
私: 『何か手伝おうか?』
akira: 『手出し・・・無用!!』でした( *´pq`)
作ること大好なakiraです
うさ耳とピコピコとしなる耳を支える基台が今回重要だったらしくパソコンにて綿密に計算しながらCGにて原寸大の型紙つくってましたねぇ
白黒ストライプリボンは簡単らしく型紙は不要とのこと(^^;)
写真上うさ耳の基台・下うさ耳本体の型紙ですね
基台両端のコの字型のぬきがありますけれどここにチャーミーちゃんの耳の一部が入るらしいです
うさ耳の画像の寸法はウレタン・アクリルファーを入れたときの大きさを計算し10パーセントの膨張と予測して製作みたいです
いよいよ布素材の型抜きですね^^
素材はホワイト・ピンク共に『トイニット』をチョイスしたみたいです
線引きにチャコつかうのですがチャコ鉛筆では線が太くなり正確さが出ないためシャープペンシル状のチャコペンシル(芯の太さ0.7mm)を使用です
うさ耳表側のピンクとホワイトの境目にはいるトイニットの切り出しです^^
表側のピンクトホワイトノ境目から縫い始めです('-'*)
事前に仕付け糸にてキッチリとしつけされてました
ミシンを走らせる前(^^;)
縫い始めの一針目は既に落としてますね
均一にギャザが入るように超慎重にミシン走らせてましたよ(^^;)
見てる私もドキドキ
アール(円状のカーブ)が小さいほどギャザ小さいし縫いづらいですよね・・・
うさ耳裏側は簡単に縫い終わってました^^
余分な縫しろをカットして終了ですね('-'*)
これで方耳完成ですのでさらにもう一回同じ工程をここで
これは上で出来上がった耳の中に入る素材ですね^^
右側は手で押し触った感触が良い低反発ウレタンをチョイスしたみたいです
左側は毛足6mmのアクリルファー(ぬいぐるみ表面によく使われてます)ですね
何故これいれるの?と聞いてみました
答えは『折角のトイニットホワイトが黄色いウレタン入れると完成時に透けてアイボリーに見えるしウレタンのみの感触ではなく、ふわっとした第一感触も欲しいから』ということでした^^
色々とこだわりがあるみたいですねぇ(^^;)
アクリルファーにウレタンを入れ表面のトイニットにセットしたところですねd(^-^)
スポンジは入れにくいそうです
低反発ウレタンだとギュッと手で掴むとゆっくりと元に戻っていきますのでその間にアクリルファーに入れると簡単だそうです
ファーはツルツルとしてて気持ち良い毛足の素材ですので、トイニット本体には簡単にセットできるそうです
両耳つくって一旦終了です('-'*)
ここからは白黒ストライプリボンの作成です^^
サテン素材の白黒ストライプはどのお店にも売ってなかったそうです(^^;)
白の部分が若干アイボリーのサテン白黒ストライプは近くの手芸屋さんにあったそうですがakira的にクッキリとしたホワイトじゃないと駄目みたいなのでNG・・・。
考えた末、ホワイトのサテン生地にブラックのサテンリボンテープを貼ることに^^
チャーミーキティちゃんの大きさから判断して1.5cm間隔の白黒ストライプが妥当と決定
ホワイトのサテン生地に1.5cm間隔で仮固定し後にアイロンの熱で接着する材料を使い完成です^^
当初黒リボンテープの両端に1.5mmのステッチを入れようかな?
とかいってましたけれど、シームパッカリング(サテン等の薄い生地を縫うときに発生しやすい縫いシワ)が出た場合厄介ですので今回は接着にしたようです(^^;)
シームパッカリング防止としてミシンの糸調子を緩めて縫い目をやや広げたりハトロン紙を挟んで縫ったりすると大丈夫な場合が多いですねぇ
黒のリボンテープの仮とめとアイロン接着が終わった状態のリボン上側です^^
同じものをあと一枚作って真ん中にボタンホール縫いみたいに補強して切ります(後ほどウレタン入れる時とリボンギャザつくる時に必要らしいです)
黒のレースもセットして本縫いが終わり表側にひっくり返したところですね^^
黒レースの拡大撮影です('-'*)
akiraよくみつけてきましたよねぇ
上のうさ耳と同じく毛足6mmのアクリルファーの中に低反発ウレタンを入れてストライプリボンにセットし、真ん中を寄せた時の印象とリボンのギャザ入れ具合を目視確認と真ん中を仮寄せ縫いしてました^^
段々とリボンらしく('-'*)
上のストライプリボンは一旦置いてて、次は下側のリボンの製作ですd(^-^)
上と同じ工程ですが横長い下ストライプリボンですね
下ストライプリボン内部にセットされる材料ですね
上と同じく低反発ウレタンと毛足6mmのアクリルファーを両サイドから被せるみたいです
真ん中は掴み寄せるのでファーは不必要とのこと
私: 『ウレタンのこの形は何故?普通に長方形じゃダメなの?』
とふとした疑問を質問(^^;)
akira: 『下リボンは真ん中掴んだときに左右下側に垂れてないとダメだしリボンの張りも必要なのでこの形になる』とのことでした
かなり計算されて設計してるようですねぇ
上と下のストライプリボンを乗せて真ん中で掴みギャザの最終補正が完了したところですね^^
真ん中のリボンを掴んでいる縦ストライプ部分は硬い素材です
ここが最も重要なポイント部分だとか(^^;) akira談
確かに上のウレタンの形のおかげで下のリボンが下向きに垂れてて張りがあります
後ろからの撮影^^
本当はうさ耳下側を一周基台に縫い付ける予定だったみたいですが
後々内部骨材の破損やメンテナンスの際困難になるので縫いつけなしみたいですd(^-^)
柔軟性がかなりあり前後に可愛くピコピコなってました^^
今回ベースとなったチャーミーキティちゃんですd(^-^)
およそ縦60cm×幅46cmと大き目です
重量もかなりありますねぇ
元々着てたお洋服は首の後ろで結ばれてて1針縫われてだけですので簡単に脱着可能です^^
頭右ゴールドのリボンも2針で固定されてたのでいつでもお着替えが出来る状態ですね('-'*)
大きさの比較で携帯電話おいてます
お洋服とリボンを外しアリスチャーミーキティちゃんにいつでも変身出来る状態にd(^-^)
チャーミーキティちゃんにうさ耳と白黒ストライプリボンをセットした後ろからの写真です
うさ耳の基台は3箇所糸にて固定しててすぐに取り外し可能な状態です^^
左後方より撮影です^^
チャーミーちゃんの耳の部分が当初の設計通り基台から潰されることなく抜けてますp(=∩_∩=)q
基台の厚みはおよそ2cmあります
これくらい厚みがないと25cm強のうさ耳を支えつつ前後にピコピコさせる骨組みと基礎が出来ないそうです
大き目のハートのアクセサリーですね^^
アクリル素材の両面に丸みがついた大きなハートでした
そのまま使うとチャーミーちゃんのオデコにあたる部分が曲面になってまっすぐにならないそうです
akiraが使った手段は・・・グラインダー(金属や硬いものを削る機器)という機械を使いオデコ設置面を平たく削り取ってました^^
削った面に色を入れることで赤と黒のハートは再現できましたけれど、ラメ(キラキラした素材)が再現出来ないとのこと(^^;)
削り面にラメをもって来ても目立たない・・・・
さてどうしよう・・・・とakira
ラメ風にしようということでとった手段は・・・
硬いアクリルハートを加熱させ膨張させて急激に冷やして収縮させることによりハート全体にヒビがはいります
そのヒビがラメの代わりだとか(^^;)
万一の時もバラバラにならないように浸透形(毛管現象で浸透接着)接着剤を流し込み接着です('-'*)
あとは表面を目の細いコンパウンド(鏡面に磨く研磨剤)で磨くと完成^^
縦82cmとかなり大きく(^^;)
長いピコピコうさ耳と大きな白黒ストライプリボンをつけたアリスチャーミーキティちゃん完成ですd(^-^)
うさ耳と基台はかなーり時間かかってましたよ(^^;)
つくってはイメージと違い壊しの連続でしたねぇ
可愛いチャーミーキティちゃんをありがとうp(=∩_∩=)q
服は後々オリジナルでアリスキティちゃん風に製作するみたいです
今回の製作にあたり夜勤明けの仕事帰りやちょっと早めに起きて素材探しによく出かけてましたねぇ(^^;)
完成したのにまーだ素材がたくさんあります・・・
純白のヌイグルミの布素材もかなりありますねぇ
なんだろ? とakiraに聞くと
次なる製作があるそうで(^^;)
なんと 次はアリスキティちゃんを出来るだけ忠実に再現してつくるそうです
今回は既製のチャーミーキティちゃんでしたけれど
アリスキティちゃんは全て型紙から設計し製作するそうですよd(^-^)
既に手・足・身体の型紙の設計レイアウトが完成してます(^^;)
あとは頭に服に靴とかですね^^
流石に時間はかかるそうです
どんな感じでできるのかなぁ
最近のコメント